今回のレクリエーションでは「悪霊退散ゲーム」を行いました
ペットボトル水を入れ、その上にビニール袋をかぶせ、うちわで仰ぎ飛ばすゲームです
簡単そうに見えて、意外と袋は飛ばず、利用者の皆さんは色々と仰ぎ方を工夫して楽しんでいました
何度か挑戦するとコツをつかみ、5枚のビニール袋を3秒で飛ばす利用者さんもいました
うちわを仰ぐ事により、腕を動かす事にも繋がり、時間いっぱい楽しんで運動をする事ができました
第41回むつ市婦人芸能発表会へしもきた療育園も参加し、舞台で発表をしてきました今年は甲子園でも話題となった「ダイナミック琉球」を披露しています
約3か月間練習し、本番は立派な踊りをする事ができ、たくさんの拍手を頂きました
利用者さんも日々練習を頑張っており、練習の成果を十分発揮する事ができ、終了後は「上手にできた
よかった
」と涙ぐみ喜ぶ様子がありました
たくさんのご声援ありがとうございました
今年もミニストップ様から、恵方ロールケーキの贈呈がありました利用者を代表して2名の利用者さんが受け取っています
恵方ロールケーキは3時のTタイムにみんなでおいしく頂きました
「おいしいー
もっと食べたい
」との声も上がりました
ミニストップ様、ありがとうございました
ご馳走様でした
2月3日は「節分」という事で、しもきた療育園でも節分行事を行いました今年の年男、年女の利用者さんは裃を着て参加となりました
赤、青、緑、黒、黄の鬼にはそれぞれ特徴があり、利用者さんは退治したい鬼を目掛けてボールを投げました
「鬼は外―
」とみんなで鬼退治をし、楽しく終えることができました
Aグループの利用者さんが調理実習を行いました今回は「焼きそば」です
焼きそばの他にもスープと目玉焼きも作りました
野菜を切ったり、スープの味見をしたりと協力して調理をし、最後は全員で愛情を込めて炒めました
出来立ての焼きそばをみんなでおいしく頂き、新年初めての調理実習は大成功で、利用者さんの満足した笑顔を見ることができました
早いもので暦は12月25日となり令和元年も間もなく終わろうとしていますが、しもきた療育園ではクリスマス会を行いました
サンタクロースの衣装やトナカイの角を着けてウキウキしながら、プレゼント
をかけたゲームを行っています
プレゼントがかかっていることもあり白熱
したものとなっていました
そして最後には、、、、
なんとサンタクロースがプレゼントを届けに来てくれました
サンタクロースからプレゼントをもらい、皆で一緒に写真を撮って終了しています
来年もサンタクロースが来てくれるように来年も一年間頑張りましょうね
Bグループの調理活動の様子です
蒸かしたサツマイモを一生懸命つぶしてラップで包み、クルクルッとねじればサツマイモ茶巾の完成です
作ったサツマイモ茶巾は、歯茎でも噛みつぶせるお餅と一緒に器に盛り付けてぜんざいにしました
12月に入って段々と寒くなり、雪も降り始めましたがしもきた療育園の利用者さんは毎日元気に過ごしています
この日はクリスマスツリー
を出して利用者さんと一緒に飾りつけを行っています
思い思いの場所に飾りを付け、徐々に飾りつけも終盤に近付いてくると少し離れた所からツリーを眺め「おぉ~」「キレイだ
」等声をあげて喜んでいました