今月の園内研修は新人職員の要望から実現した内容と講師の方を招いての研修でした。
《6/29 AED講習会》
アルソックさんを講師にお招きして実施されました。
実際にAED起動の実演をおこなってから、一人ひとり講師の方に習いながら胸骨圧迫の訓練をおこないました。
学んだ技術はとても大切ですが、この技術は発揮する場面が無いことが望ましいですね。
《6/30 虐待防止と医務について》
前半は『虐待について』、後半は『医務について』をテーマに統一支援の重要性や専門的な医務知識など、とても参考になる内容で、新人職員もベテラン職員も今一度、自分の支援を振り返る良い研修となりました。
今後も現場職員の声に耳を傾けた研修を継続し、利用者の皆様に寄り添った支援となるよう、職員一同尽力していきたいと思います。
沢山体を動かした後は美味しいお昼ご飯厨房職員が手作りした弁当をみんなでいただきました
「おいしいね
」と言いながら弁当を頬張る様子が見られました
またみんなで楽しい行事が出来るといいですね
皆さんお疲れ様でした
体操の後は赤チーム、青チーム対抗障害物競争を行いました
ペアになり二人で協力してゴールを目指します結果は一点差で青チームが勝利しました
青チームの皆さんおめでとうございます
赤チームの皆さんも頑張りましたね
レクリエーション大会を開催しました今回の準備体操は小柳ルミ子さんの『瀬戸の花嫁
』のリズムに合わせて体を動かす椅子体操を行っています
密を避けるため間隔をあけて座るなど、新型コロナ対策にも取り組みました
利用者のみなさん、上手に踊れていましたよ
調理実習で作った料理は、Aグループ利用者さんみんなで食べました手巻き寿司は何の具材を包むか楽しそうに選びながら、笑顔でおいしくいただきました
豚汁もコクのあるとても良い味付けで、大満足の調理実習となりました
次回は何を作るか楽しみですね
今回のAグループ調理実習のメニューは「手巻き寿司」と「豚汁」でした豚汁の具材は利用者さんが全て切り、手巻き寿司の酢飯もみんなで協力しながら味を調えています
衛生面も考慮し、しっかりと手洗い、手作りマスクの着用をして調理しています
約1時間で完成させる事ができました